革靴

【3年履いた】ブランドストーンのサイズ感比較と選び方

サイドゴアブーツが欲しい。そう考えたことはありませんか?

そしてサイドゴアブーツといえば、ブランドストーン。サイドゴアブーツを買おうと考えた方は、一度は聞いたことのあるブランドではないでしょうか。

というわけで今回はブランドストーンのサイズ感と選び方について、お話しします。

「ブーツは履きたいけど、紐が多くて脱ぎ履きがめんどくさそう」

そんなことを考える方々が必ずたどり着くのがサイドゴアブーツ。そうなるとサイドゴアブーツの元祖であるブランドストーンにも、自ずとたどり着いてしまうわけです。

実はワタシもまさにそれでして。元々レッドウィングのベックマンとアイリッシュセッターを持っていたのですが、脱ぎ履きがめんどくさすぎて次第に登場頻度がなくなってきてしまい。でも冬とか天気が悪い時はブーツを履きたい、というジレンマに駆られていました。

そこで買ったのがブランドストーン。まあ定番っちゃ定番なので面白味はないんですが、やっぱ実際に買ってみると定番になり得る良さはあるわけです。

ただ、実はサイズをミスって2回購入してるんですよね。今回はその失敗談も踏まえながら、これからブランドストーンを買おうとしている方に向けてワタシなりの選び方を伝えます。

購入したモデル

ワタシが購入したモデルは、次の2つ。

・ドレス

・クラシック

それぞれ簡単に紹介します。

ドレス(BS062050)

最初に買ったブランドストーンがこちら。

つま先がスクエアトゥ(丸ではなくやや平べったい感じ)になっており、ソールもオリジナルに比べて凹凸がないのが特徴。モデル名の通り、ブランドストーンの中でもドレスライク(=綺麗め)なシューズです。

定番のオリジナルスと履き比べたところ、ドレスの雰囲気に惹かれて購入した記憶があります。実際汎用性はかなりありますし、オリジナルよりもコーデには馴染みやすいと思います。

(オリジナルスはぽてっと感が気になる人が多そう)

ただし、後述しますがサイズをミスってしまいまして。まさか2年後に手放すことになるとは思いもしなかったな・・・。

クラシック(BS558089)

そして最近購入したのがクラシックというモデル。簡単に言うと、オリジナルスの上位モデルです。#550シリーズとも言われます。

見た目は同じなんですが、

・ライニング(内側)にレザーが貼ってあり、足入れがしやすい

・インソールに衝撃吸収素材が入っている

・ダブルステッチによる補強があり、型崩れしにくい

・アウトソールのグリップ力が高い

という違いがあります。オリジナルスと比べて、値段も3,000円くらいしか変わりません。

その程度の差ならクラシックを買った方が絶対に良いので、購入しました。

サイズはやや緩めくらいを目安に

先述のとおり、ドレスのサイズをミスりまして。みなさんにはぜひ適切なサイズを購入して欲しいと思います。

結論から言うと、ピッタリよりもやや緩いくらいが良いと思います。

ワタシのスニーカーサイズは27cm。購入したサイズは、ドレスが6、クラシックは7です。ブランドストーンはハーフサイズがないので、1きざみになってしまうのがややネックなところ。

革靴を買うときに、「最初はきついですが、徐々に伸びてくるのでフィットしてきますよ」なんていう言葉を一度でも聞いたことがありませんか?もちろん間違いではないですが、私としては「伸びる前提での購入はNG」と考えています。

なぜなら伸びるまでに挫折し、履かなくなってしまうから。もちろん伸びるには伸びると思いますが、高頻度で何年も履かないと思ったようには伸びません。それはブランドストーンも同じ。

ワタシの場合、6はピッタリフィット、7はやや余裕があるかな?という感じだったので、今までの考えを踏襲し6を選んだのですがこれが大失敗。

まず履き口から狭いので履きづらい。(履きやすさを求めてサイドゴアにしたのに本末転倒)そして歩くとやはりきつく、負担がかかる。

それでもいつかは伸びると信じて履き続けたものの、2年で限界が訪れやむを得ず手放すことに。これは久しぶりにやっちまったな、と思いましたね。

ちなみにサイズが合わなかった靴は父へ譲りました。スニーカーサイズ25.5cmで、ほんのり余裕のある良いフィット感と聞いています。

で、今度はクラシックのサイズ7を購入。当たり前ですが、サイズによってこんなにストレスが違うのかと感動したことを覚えています。フィッティングやや緩めですが、そこまで気になる程でもない感じ。

またクラシックの場合はインソールが付属品として付いてくるため、大きすぎる場合でも調整ができる点も良いですね。(使ってないですが)

サイドゴアのメリットである「履きやすさ」もしっかりと味わえてますので、改めてサイズ選びは重要だなと思いました。常識に惑わされてはいけない。自分の感覚を信じることが大切ですね。

履き心地はクラシック 見た目はドレスに軍配

2つモデルを買ってわかったんですが、

履き心地や耐久性を重視→クラシック

見た目のスマートさとコーデの汎用性→ドレス

という選び方になるかと思います。

いま手元にあるのはクラシックなので、もし私が買い足すとしたらドレスですね。型番によって木型は違いますが、サイズを選ぶ際にはそこまで考えなくても良いです。(微々たる違いなので)

ブランドストーンは他にもいくつかモデルがあるので、気になった方はぜひ見てみてください。

まとめ

↑画像はクラシック

ブランドストーンのブーツを買う際は、ピッタリよりもやや緩いくらいをおすすめします。

スニーカーサイズの目安ですが、

・25.5〜26cm→サイズ6

・26.5〜27cm→サイズ7

・27.5〜28cm→サイズ8

という感じですね。

もちろん実際に履いてみて自身の感覚にあったものが一番ですが、購入の際の参考になれば幸いです。

比較的リーズナブルなブランドではありますが、決して安い買い物ではないので、しっかりとサイズのあったものを買えることを祈っております。

ではまた!

【カジュアル向け】おすすめの日本製革靴ブランド5選「普段はスニーカーばかりだけど、私服でも革靴を履きたい」 「でもカジュアルな服装に合う革靴って何を選べばいいかわからない」 ...