革靴

革靴オタクがおすすめの日本製ブランド【ウィールローブ】の魅力とは

こんにちは。たいむ(@mr_thyme)です。

今回は革靴オタクである私がオススメするブランド、

WHEEL ROBE(ウィールローブ)についてお話しします。

 

結論から言うとマジのガチでいい靴なので、ぜひ最後まで読んでいただいて、

このブランドの良さを感じてほしいです。



ウィールローブとは

ウィールローブは、

デザイナーの工藤類さんが2011年に立ち上げた革靴ブランドです。

 

「日本人の足に合う、息の長いブランドにしたい」

「革靴をもっと好きになってもらいたい」

そんな思いが込められているブランドです。

 

2015年にリブランディングをしており、そこから日本製の革靴をリリースしていきました。

リリース後はそのクオリティの高さから、ウィールローブファンがどんどんと増えてきています。

何を隠そう、私もその一人でございます。

 

最近だとセレクトショップでも見かけることが多くなってきています。

 

元々アメリカ靴の輸入卸業をしていた工藤さんは、

2011年の発足当初に、アメリカで日本人ん足に合った靴を作ろうと試みます。

 

しかし、合理性を重視するアメリカでは

決められた木型でしか靴の制作をすることができませんでした。

 

「このままでは自分たちの理想とする靴を作ることができないッ…!」

そう考えた工藤さんらはこう思いました。

「じゃあ1から作っちゃえばいいんじゃね??」

 

そこからは生産体制などを一新し、

2015年のリブランディング時より、自社で製造を開始できるようになったようです。

 

“WHEEL ROBE”の”WHEEL”は車輪を意味していて、”軌跡”を表しています。皮の採取から仕上げに至るまで、製靴にはたくさんの工程があって、たくさんの人が関わるので、完成までに多くの”軌跡”が残ります。その軌跡ひとつひとつにこだわっています。そして、靴は履いていくことによって、その人にとっての欠かせないWARDROBEとなり、WHEEL ROBEと共に”軌跡”を作っていく、WHEEL ROBEはそんな思いから誕生しました。

メンズレザーマガジンより引用

 

工藤さんの熱い思いが込められたブランド、

それがウィールローブです。

1−1 代表モデル

代表モデルはモックトゥプレーントゥです。

個人的主観で選びました。

この2つはどこにいってもセレクトされているので、間違いないと思います。

 

モックトゥで有名なのは

パラブーツのシャンボードや

J.M.ウエストンのゴルフなどが挙げられますが、

ウィールローブのモックトゥはその2つに割って入ってもいいくらい完成度の高い靴だと思います。


またプレーントゥはその汎用性の高さから、1足目として購入する方が非常に多いですね。

これがまたいい形なんです。

とりあえず迷ったらこれという1足になると思います。

 

以前友人にウィールローブをすすめたところ、プレーントゥを購入していましたね。

めちゃくちゃ気に入ったようで、たまに写真が送られてきます。

実際に履いているのもみましたが、半端なくかっこよかったです。

その時はまだMyウィールローブを持っていなかったので、羨ましさの涙で枕を濡らしたことは今でも鮮明に覚えています。


 


他にもローファーやサイドゴアなど、たくさんのモデルがあります。

気になった人は、ググってみてください。

たっぷりつまったこだわり

ウィールローブの靴にはたくさんのこだわりがつまっています。

その中でも、私が特に感じたこだわりを3つ紹介します。

1 日本人の為に研究し尽くされた木型

1つ目のこだわりは木型です。

 

ウィールローブの木型は2つあり、

1つが#1228ラスト

もう1つが#314ラスト

と名付けられています。

 

#1228ラストは、デザイナーの工藤さんの誕生日が12月28日なので、そこからきているようです。

#314ラストの由来は分かりません。

友人の誕生日とかでしょうか。

知っている方いたら教えてください。

 

それぞれの木型にはベースとなる木型が存在しており、

#1228は整形外科の矯正靴、

#314は1940年代のサービスシューズをベースとしています。

 

矯正靴と聞くと、ニューバランスも確か矯正靴を元にしてたようなことを聞いたことがあります。

 

木型は、メーカーとしてもかなり力を入れている部分であり、

日本人の足の形に合うよう研究に研究を重ねて辿りついています。

甲が高く、かかとが小さめな傾向がある日本人の足には、ぴったりはまります。

 

元々アメリカ靴に関わるお仕事をされていた工藤さんが、

日本人の足に合う靴を作りたい!と思い始まったブランドですから、

木型に対する強い思いは当然のことながらあると思います。

 

ウィズ(横幅)は、

#1228がDウィズ

#314がEウィズです。

 

アルファベットが進むほど横幅が大きくなるので、

この場合は、#1228より#314の方が横幅が広いということになります。

 

この2つは単に横幅の大きさだけではなく、

全体の雰囲気や踵の抜け感、そして捨て寸(つま先の余り)などがかなり違うので、

購入前には必ず試着することをお勧めします。

 

前と同じサイズでいけるでしょ!木型なんて関係ねえ!

と違う木型の靴を試着せずに買うと終了します。

 

#314は全体的にぽってりしてカジュアル感があり、

#1228はドレッシーな印象を受けます。

 

サイズ感については後述します。

2 極厚のクロムエクセルレザー

2つ目のこだわりはです。

極厚のクロムエクセルレザーを使用しています。

あの有名なホーウィン社のものです。

 

クロムエクセルレザーとは、油分がたっぷりと入ったタフネスな革のことを言います。

 

特徴は、

傷は付きやすいですがブラッシングですぐ消すことができること、

凄まじい(そして超かっこいい)エイジングをすること、

雨に強いこと

などが挙げられます。

 

天気を問わず履けるのは、天候が不安定な日本ではかなりありがたいですよね。

私も雨の日でも何も考えずガシガシ履いています。

 

そしてこのクロムエクセルレザーを2.2ミリの厚さで制作しているのが、

ウィールローブの最大の特徴の一つでもあります。

 

2.2ミリと言われてもツンとこないと思いますが、

通常の革靴の厚さは約1ミリです。

比較すると2倍以上もの厚さがあることがわかります。

クロムエクセルレザーというだけでもタフネスなのに、

その厚さが2倍なんて。

 

タフネスアンドタフネス!

 

こういうのに惹かれる男性諸君は多いんじゃないですかね。

雨が降ったら降ったでいい経年変化しますから、

ホント何も気にせず履けるのが本当に素晴らしい。

3 ハーフラバーとキャッツポウ

3つ目のこだわりはソールです。

 

ソールはレザーソールですが、

デフォルトでフロント部分いはハーフラバーが貼ってあり、

踵部分にはキャッツポウが装着されています。

 

このため、雨の日でも滑りにくくなっています。

なんかもう、雨の日に履けと言われているみたいですね。

 

ちなみにキャッツポウとは、1940年〜1950年代に見られたソールで、

1960年代に一度吸収され消滅。

最近になり復刻が始まりました。

(当時のキャッツポウの靴はかなり貴重みたいですよ)

 

特徴は黒猫のデザインと

肉球(又はキャッツポウドット)と呼ばれる白い丸の部分。

グリップ力に優れています。

滑りにくいよってことですね。

 

ソールを見る人はあまりいないかもしれませんが、

逆に言えば、そのようなあまり注目されない部分までこだわりがあると惹かれます。

 

ただし足の裏にネコちゃんがいるので、

歩くたびにネコちゃんを踏んづけてしまうことになります。

なので愛猫家の方にはおすすめしません。

 

それを気にしない方にはおすすめです。

※2021年12月現在、キャッツポウから変更されたようです。悲しい


私のウィールローブ

それではここで、Myウィールローブをご紹介しましょう。

何を隠そう、私はこのブログを書く1週間前に初めてウィールローブを手に入れたばかりなのです。

 

それも浅草にあるショールームにて、

工藤さんから直々にね。

選ばれたのはパンチドキャップトゥでした

 

購入したのはパンチドキャップトゥです。

ストレートチップの先っちょの線にブローギング(穴)がついている靴のことを指します。

 

値段は税込44,000円でした。

色はバーガンディーです。

 

選んだ理由は、

カジュアルだけどどこか綺麗さも欲しかったからです。

なのでラストは#1228のものから選ぶと決めていました。

 

Uチップはシャンボードを持っているので初めから除外していました。

プレーントゥと迷いましたが、#1228のプレーントゥが在庫切れだったので

パンチドキャップトゥを選択しました。

 

色はブラウンが良かったのですが、

パンチドのブラウンは通常販売しておらず、

バーガンディーかナチュラルで迷い、バーガンディーを選びました。

 

色の決めては、ショールームにあった工藤さんの私物を見たことです。

 

バーガンディーの凄まじくイけてる経年変化に心を奪われた私に、

バーガンディー以外を購入するという選択肢は残されていませんでした。

 

まだ買ったばかりで表情は甘いですが、

最高にかっこいいです。

ガシガシ履いています。

 

サイズ感は独特、試着を行うべし

サイズはUS表記であり、

私が購入したのは7ハーフです。

 

ちなみにラストは#1228です。

Dウィズですね。

 

普段私はUSだと7なのですが、

通常のUSサイズとは別物と考えた方がいいです。

なので繰り返しますが、試着を必ずしてください。

 

また、#1228ラストでは7ハーフがぴったりでしたが、

#314ラストでは6ハーフがぴったりでした。

 

木型でワンサイズ変わることに驚きました。

木型を侮るなかれです。

 

足の実寸では8ハーフだったのですが、実際に履いてみるとやはり大きく感じました。

実寸はあまりしない方がいいかもしれませんね。

このサイズにしなきゃいけないと固定観念が生まれてしまう可能性が高いです。

 

履き心地というのは最終的には感覚が大きい部分を占めるのかなと思うので、

試着してなんとなくいいなと感じるサイズを選んだ方が絶対いいです。

(っていう話を工藤さんとしました。)

ボトムスとの組み合わせはこんな感じ

まだあまり履けていないので写真があまりないのですが、

形がちょうどいいのでボトムスを選ばないですね。

 

コーデュロイのワイドパンツや、

刺し子のスラックスなどと合わせています。

 

そのうち大好きなデニムとも合わせて履くと思います。

 

逆に合わないボトムスってなんですかね。

海パンとかかな。

まとめ

今回は革靴オタクの私がおすすめする革靴ブランド、

ウィールローブについてお話させてただきました。

 

この他にもまだ書き足りないことがあるので、

そのうちまた記事にしたいと思います。

 

ツイッター(@mr_thyme)やインスタ(@mr_thyme)でも革靴や靴磨きについて発信していますので、

そちらもチェックしていただけると嬉しいです。

 

気になることあったらDMかリプいただければすぐに答えます。

 

それでは今回はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました。