店舗

【革靴オタク厳選】東京で行くべきおすすめの革靴店6つ

「東京で革靴を買いたい」という方のために、都内でおすすめの革靴店についてお話します。

革靴って案外どこで買えばいいかわからない方って多いと思います。実際にXで以下のようにポストしたところ、かなり反応がありました。

東京はお店もたくさんあるので、どこへ行こうか迷うと思います。

そこで今回は、革靴が大好きで仕方ない私が厳選した、都内でおすすめの革靴店を6つ紹介します。内容は上記ポストで紹介している店ですが、革靴を探している方には必ず行ってほしいです。

また新品革靴と中古革靴それぞれのおすすめ店を分けているので、ご自身のニーズに合わせてご参考ください。

新品革靴買うならこの3店舗

新宿伊勢丹

出典:三越伊勢丹

1つ目のおすすめ革靴店は新宿伊勢丹です。正確にいうと、新宿伊勢丹のメンズ館B1Fに革靴フロアがあり、そこを指しています。新宿駅からだと歩いて10分くらい。

私がみた限り、おそらく都内で最も多くの革靴を取り扱っているのがここ。上記画像以外の場所にも所狭しとあらゆる革靴が並んでいます。

取り扱いブランドも多岐に渡り、1万円台のリーズナブルなものから30万円を越す高級ブランドまであります。

フォーマル用が中心ですが、パラブーツやトリッカーズ、さらにレザースニーカーなどもあるためカジュアルな革靴を探している人も満足できるラインナップとなっています。

革靴をどこに買いに行くか迷っている方はとりあえずここに行っておけば間違いないです。私も2回ほど買ったことがあります。

ただし数が多すぎるので、ある程度狙いを定めていかないと疲れてしまうかも。もう少し選抜された中から選びたいという方は、下記で紹介するお店をぜひ候補に。

新宿伊勢丹の基本情報

住所 東京都新宿区新宿3-14-1
アクセス 東京メトロ新宿3丁目駅より徒歩2分
JR新宿駅より徒歩10分
営業時間 10:00~20:00
電話番号 03-3352-1111
WEBサイト 公式HP
Instagram

フットモンキー

出典:フットモンキー

2つ目のおすすめ革靴店はフットモンキー。上野アメ横の真ん中あたりにあります。

伊勢丹とは違い、「昔から地元にある靴屋」みたいな見た目ですが、ここの特徴は他ではあまり取り扱いのない日本製の革靴が取り扱いされていることと、レッドウィングの正規アウトレット店であること

ウィールローブ、ラッドシューズ、ブラザーブリッジ、ローリングダブトリオなど、日本の実力派革靴ブランドがずらり。見た目からは考えられないラインナップ。

海外の靴って海外の方の足を元に作られているので、どうしても我々日本人にはあわないことが多いんですよ。(まさに私もその1人。)そこでたどり着くのが日本製の革靴。なのでここに来ればそういう方は満足するはずです。

またレッドウィングの正規アウトレット店なので、ベックマンやアイリッシュセッターなどを安く買えるのも魅力。私はここでベックマンを買いました。

ドレスなものもありますが、どちらかというとカジュアルな革靴が多いので、私服に合わせる革靴を探している方は行く価値アリです。

フットモンキーの基本情報

住所 東京都台東区上野6-3-8
アクセス JR御徒町駅より徒歩2分 上野駅より徒歩5分
営業時間 10:00~20:00
電話番号 03-3834-1327
WEBサイト 公式HP
Instagram

trading post

出典:SONAR TOKYO SHOES

3つ目のおすすめ革靴店は、trading post(トレーディングポスト)です。

革靴好きであれば知らない人はいないであろう、革靴のセレクトショップになります。(新品の)

場所は都内だと青山(本店)、渋谷、銀座、の3店舗があります。(都内以外だと、名古屋、京都、大阪、福岡)

主にアメリカ・ヨーロッパの「本当にいい」靴だけを取り扱っているインポートシューズのセレクトショップです。

代表的なブランドは、カルミナ、クロケット&ジョーンズ、トリッカーズ、アレンエドモンズ、ガジアーノガーリング、など。(最近は日本のブランドも取り扱いしており、オリエンタルなどなかなか取り扱いのないブランドがセレクトされているのもアツい)

革靴オタクが激推しする日本製ブランド【オリエンタル】の魅力を解説 こんにちは。たいむ(@mr_thyme)です。 今回は私が所有する最高の日本製革靴メーカー、オリエンタル(Oriental...

ただ、個人的に注目しているのはトレーディングポストオリジナルの靴です。

価格帯は30,000円〜と、トレーディングポストさんのラインナップの中ではかなり安めなのですが、クオリティがとにかく高い。

さすが革靴界を代表するセレクトショップなだけあるな、という感じ。木型や革質、どれをとっても素晴らしいです。

雨に強いモデルや、ハイグレードのモデルもあるので、ぜひ試してみてほしいです。もちろん、トレーディングポストさん以外には売っていないので、ご注意を。

セレクト品だけじゃなく、ショップオリジナルの靴も楽しめる、そんなお店です。

トレーディングポスト(本店)の基本情報

住所 青山本店:東京都港区北青山3丁目5−2 VORT北青山 1F/2F
アクセス 表参道駅より徒歩7分
営業時間 11:30~20:00(不定休)
電話番号 03-6379-4850
WEBサイト 公式HP
Instagram

中古革靴買うならこの3店舗

Last lab

出典:Shoesbox

3つ目のおすすめ革靴店は、Last lab(ラストラボ)。今まで紹介した店とは違い、ここで取り扱いしているのは中古高級革靴

中古と聞くとボロボロの靴をイメージするかと思いますが、ここは状態のいいものが多いのでご心配なく。

私はここで未使用品の靴を2足買いました。(パラブーツのシャンボードを45,000円で購入、クロケット&ジョーンズのオードリーを60,000円で購入)

だいぶ安く抑えることができて、大満足です。

【パラブーツ】購入時の参考に!シャンボードのサイズ感を解説こんにちは。 パラブーツが大好きなたいむです。 今回はパラブーツの定番、シャンボードのサイズ感についてお話しします。...

 

特徴としては比較的有名なブランドを取り扱っていることと、ドレスよりもカジュアルな革靴をセレクトしていることが挙げられます。

オールデン、ジョンロブ、エドワードグリーン、J.M.ウエストン、パラブーツなどの革靴界を代表するような王道ブランドが多いです。

ただし最近は、イタリアや北欧、日本のブランドなど幅広く取り扱いをしています。

中でも北欧のブランドを取りあつかっているところはあまりないので、かなりレアです。

店員さんも気さくな方なので、何かあったら話しかけやすいのも良いです。

ちなみに靴だけでなく、服も取り扱いをしており、エルメス・バーバリー・バブアーなどの高級ブランドが主です。こちらのセレクトも非常に興味深いものばかりです。

高級ブランドに憧れる、でもさすがに新品は手が出せないな〜という方は本当におすすめです。

ラストラボの基本情報

住所 東京都渋谷区渋谷1-22-11 Kビル2階
アクセス 渋谷駅B1出口より徒歩3分
営業時間 11:00~14:00 、15:00〜20:00
電話番号 03-5778-3727
WEBサイト 公式HP
Instagram

SUPER 8 SHOES

出典:ACROSS

5つ目のおすすめ革靴店は、SUPER8SHOES(スーパーエイトシューズ)です。ここの特徴はヴィンテージの靴を取り扱っていること。

アレンエドモンズやフローシャイム、U.S.NAVYのサービスシューズなどが特に定番商品です。(チャーチなどのイギリス靴もあります。)

ヴィンテージといっても、かなり状態がいいものばかり揃っています。中にはデッドストックもあるので、サイズが合えばかなりラッキーです。

価格もリーズナブルなものが多く、私はヴィンテージのフローシャイムを30,000円で購入しました。現行のものとは違い、昔のフローシャイムは、めちゃくちゃに革質がいいんです。

店頭に並べられているのは、普段よく目にする革靴とは雰囲気がまるで違います。この記事をよんでいるあなたより年上の靴たちが勢ぞろいしているからでしょうか。とにかく足を運んで見ればわかります。

またスーパー8シューズオリジナルの靴も非常にクオリティが高いのでおすすめです。

ヴィンテージが好き、他と被らないような革靴が欲しいという方には、真っ先におすすめしたい革靴店です。

なお、革靴のカスタムやリペアも行なっていますので、お持ちの靴に不具合が生じた時はぜひ相談してみてください。

SUPER8SHOESの基本情報

住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-22-5-B1
アクセス 東京メトロ北参道駅2番出口より徒歩4分
JR千駄ヶ谷駅より徒歩7分
営業時間 12:00-19:00(金曜定休)
電話番号 03-6804-2174
WEBサイト 公式HP
Instagram

studio.CBR

6つ目のおすすめ革靴店は、studio.CBR(スタジオシービーアールです。

王道の革靴ブランドはもちろん、あまり聞き慣れないようなブランドまで、幅広く取り扱いをされています。

ここではカジュアルなものはもちろん、ビジネスで使えるようなドレスなものも多数セレクト。幅広い革靴ユーザーに対応しています。

注意点としては、来店時予約が必須となっていること。

お店が広くないので、お客様にゆっくりとすごしてほしいという思いから、予約制にしたとのことです。

美しい革靴がズラリ

私も実店舗へお邪魔したことがありますが、のんびりとした空間で店員さんも優しく、非常に居心地がよかったのを覚えています。

予約制であっても、必ず買わなければいけないなんてことはないので、ご安心ください。

あとは、ECサイトが非常に見やすいというのが特徴です。写真の撮り方も統一されていて非常にオシャレ感があり、つい買いたくなります。

私はある時期、cbrさんのサイトを見るのが日課になっていたくらい、見てて飽きないサイトになっているので、気になった方はぜひチェックしてみてください。

リーズナブルに高級革靴を誰にも邪魔されない空間でのんびりと買いたい、という方には一番おすすめしたいお店です。

studio.CBRの基本情報

住所 東京都渋谷区代官山町3-7-2F
アクセス 代官山駅より徒歩7分
営業時間 13:00~18:00/平日
11:00~18:00/土、日、祝日
不定休
電話番号 03-6379-4850
WEBサイト 公式HP
Instagram

革靴に興味のある人はぜひ行ってみて

今回は都内の革靴店を6つ紹介しました。どのお店も本当に素晴らしいので、少しでも革靴に興味のある方はぜひ行ってみてください。きっと、生涯の相棒に出会えるはずです。

XInstagramでも革靴について発信しておりますので、そちらもチェックしてもらえると嬉しいです。

この記事を読んでくれた人が、素敵な靴に出会えることを祈っています。

ではまた!